macOS Macでマウスを使うならユーティリティアプリ「Mos」を入れよう Macでマウスを利用する際、多くの人が以下のようなことを思うはずです。 トラックパッドに比べてカクカクする……(スクロールがスムーズじゃない) トラックパッドがスクロールする方向と、マウスがスクロールする方向、それぞれ別(逆)にできない... 2019.02.27 macOS
macOS HomeBrewの概要と導入 What is Homebrew Homebrewホームブリューとは、英語で自家酒造を指します。意味はともかくとして、ソースコードを拾ってきて各自のMacでビルドするパッケージマネージャーです。 安全性について聞かれると絶対の担保はでき... 2019.02.27 macOS
ガジェット BESTEKの「BTSS01BK」でモニターが自重に負けて倒れるという人へ BTSS01BKというモニターアームを使っているんですが、最近自重に負けてモニターが前に傾くようになりました。 結論から言うと、VESAマウントを取り外して中央にあるネジを六角で締めれば良いです。 ガッチガチというわけではなく... 2019.02.25 ガジェット
Web系 今開いているページのリンクを取得するブックマークレット 引用として取得もあるよ ブログなどで引用元の記述をするのが面倒なので、ブックマークレットを作りました。各種お好みに合わせてお持ち帰りください。 普通のリンクとして取得 「Googleは検索サイトです!」みたいな感じで使う用です。 HTML版ブックマークレット... 2019.02.07 Web系
macOS Pixelmator Proでテキスト(文字)の縁取りをする方法 Pixelmator Proを購入してから「無印版いらねえじゃん!」と意気揚々と削除してしまったのですが、テキストの縁取りの方法がわかりづらかったのでメモ。 縁取り方法 まず結論から言うと、テキストのレイヤーを選択した状態でスタイルを開... 2019.02.04 macOS
Windows Wordで横40文字・縦30行が指定できないと嘆く人へ 結論から言うと、ページ設定のレイアウト設定から選択することができます。 Windowsの場合 レイアウトリボンを開いて、ページ設定右下の設定を開きます。 ページ設定が開かれたら文字数と行数を指定するを選択した後、各文字数と行数... 2019.01.27 Windows
プログラミング VS Codeで超素早くHTMLをテストする方法 VS Code(Visual Studio Code)で簡単なHTMLやCSSを書いて見た目を確認するときのテクニックを紹介します。 まず、起動して新規ファイルを作成します(起動したら新規ファイルにする設定もありますが、さしあたりctrl... 2018.11.21 プログラミング
Web系 【CSS】inputに値が入力されているか空かを判別する Htmlのinputに正しい値が入力された、されていないで表示を変えるときは調べれば割と簡単に出てきたのですが、値が空か、入力されているかはなかなか出てこなかったのでメモ書きついでに書いておきます。 以下はinputに値が入力されたときに... 2018.11.12 Web系
ガジェット Wifiが切れるので無線LANルーター2台で運用してみた 最近、iPhoneで動画を見てたりすると急にWifiが途切れる現象に悩まされていました。 結論から言うと、悪いのはiPhoneではなくルーター、というよりルーターを使うユーザー(つまり私)でした。 要約 回線負荷が原因でWi... 2018.11.11 ガジェット
macOS 【Mac】トラックパッドのドラッグを楽にするシンプルな方法 Macを買う前に「トラックパッドが便利だ」と聞いていたが、いざ蓋を開けてみるとそんなに使い勝手がよくない……と思ったことはありませんか? 私はあります。 実際、トラックパッドは使いづらいです。初期設定では。 ここでは使いやすくするための... 2018.11.05 macOS